清村矯正歯科

清村矯正歯科のブログでは、矯正歯科治療の疑問や症例について解説しています。

川口市歯と口の健康フェスティバル

without comments

6月1日「川口市歯と口の健康フェスティバル」が開催されました。毎年川口駅西口すぐの「リリア」で行われていましたが、現在改装中のため今年は駅から少し離れた「川口市立西公民館」が会場でした。お手伝いするのは今回が3度目になります。

今年のテーマは「歯の健康 学びと同じ 積み重ね」ということで、例年同様指型石膏模型コーナー、歯科医師によるミニ講話、歯科相談ブース、コロナ以降中止していた口腔機能検査体験コーナーでは飲みこみ機能チェック、口腔粘膜湿潤度測定、お口の機能確認等の簡易検査が行われました。それ以外にも劇団「ちょっぷ」によるアトラクション、歯科衛生士さんによるクイズ大会や、歯医者さんなりきりコーナーでは白衣を着て歯医者さんになりきって記念撮影をすることもできたようです。

その他にも図画ポスター、標語コンクールの授賞式が行われ、川口市長、歯科医師会長、教育長から直接表彰状が授与され川口市のゆるキャラ「きゅぽらん」と共に記念撮影を行ったそうです。

最終的には518名の来場者があり、これは例年通りということでした。

私は「歯科医師相談」というブースで、希望者に個別で歯科に関する様々な質問に答えたりアドバイスを行う業務を担当しました。前回、前々回は指型石膏模型の作製と口腔機能検査体験コーナーで歯磨き圧の強さ測定などを担当したので、比較的単純な内容でしたが、今回は専門分野でではないことも説明する必要があるため、少し心配でした。
相談される方は予想通りご年配の方が多かったのですが、お子様連れの矯正治療のご相談もあり、2時間はあっという間に終わった印象です。

皆さん歯科に関するいろいろな不安や困りごとがあるようで、的確にアドバイスができたかどうかは分かりませんが、なんとか無事に終えることができました。
多かった相談は、過去にやった治療や現在の治療についての質問で、皆さん普段から歯科治療に関心が高い方ばかりでした。

近年様々な医療分野の研究で、口腔衛生状態と全身の健康状態との関連性が高いことがわかってきました。川口歯科医師会は、今回のような催しを機会に、普段あまり歯科治療に関心を持っていない方々にも、ご自分のお口の中の健康について関心をもっていただき、患者さんの歯だけではなく、身体全体の健康にも寄与していくことが使命だと考えています。

最近の川口駅、当医院周辺の変化

すでにご存じの方も多いと思いますが、5/31に駅前の旧そごうの建物が「ららテラス川口」としてリニューアルオープンしました。コロナ禍前の2021年にそごうが閉店してからしばらく利用されていなかった駅前の一等地でしたので、開店時は多くの人々が集まっていました。駅から直通のペデストリアンデッキから入ることができます。

私は地下のごく一部しかまだ見ていませんが、色々なテナント店舗が入っているようなので、時間があれば他の階も散策してみようと思います。

その数日前、当医院のテナントビルの入り口の隣「富士そば」を右折して少し行ったところには、以前コモティーイイダ(スーパーマーケット)がありましたが、一旦更地になり今度はディスカウントスーパー「オーケー」が開店しました。1階だけですが店内はかなり広く、屋上に駐車場があるようです。その斜め向かい側には、以前はそごうの駐輪場だったところが「ららテラス川口」の駐輪場になっています。「オーケー」の店舗前にも駐輪場があります。

以前、当医院の下には「アニメイト」が入居していましたが、現在はこんなかんじです。

このお店はいわゆるガチャポン(カプセルトイ)の専門店で、中はガチャポンの機械しかありませんが、昼夜問わずけっこうお客さんが入っているようです。  

こちらもわりと最近オープンしたのですが、お店の名前が「カプセル楽局」ですので、開店前看板しかなかった時は、薬局ができるのかと勘違いしていました。


ご覧になりたい方はこちら

Written by kiyomura

7月 1st, 2025 at 12:55 pm