Archive for 3月, 2009
不正咬合の種類について(1)
矯正治療をもっと知りたい vol.2
株式会社Value Linkの野々村です。前回は、清村先生に“歯並びが悪くなる原因”について、お聞きしました。今回は、不正咬合(歯並びが正常で無い状態)の種類について伺ってみたいと思います。
受け口の治療は早めに治してしばらく様子を観ていく
野々村(以下N):清村先生、今回もよろしくお願い致します。
清村先生(以下先生): よろしくお願いします。
N: 歯並びやかみ合わせの治療をされている患者さんの中で最も多い症状というのは、どのような症状なのでしょうか?
先生: 反対咬合(はんたいこうごう)と叢生(そうせい)が理由で治療されている方が多いですね。この2つは誰が見てもわかる不正咬合ですので、やはり割合としても多くなるのだと思います。
N: それでは今回は反対咬合について詳しく教えてもらえませんか?
先生: はい。反対咬合とは、一般的に受け口といわれるもので、下の歯が上の歯よりも前に出ている状態です。見た目がおかしいという問題以外に、食べ物を良く噛めない、発音に影響が出るといった事があります。
前回、不正咬合の原因について話をしましたが、受け口の場合はやはり遺伝的な原因が関与しているケースが多いようです。
N: もう少し詳しく教えて頂いても宜しいですか?
先生: はい。例えばお子さんが受け口で、ご両親、ご親戚の誰かが受け口、または下アゴが大きいタイプの場合は、その遺伝的な影響で骨格的にそのお子さんも下のアゴが大きくなりやすく、注意しなければいけないと判断します。厄介なことに下アゴは、身長が急激に伸びる思春期に腕や足の骨と同時期に大きくなりますので小さい頃は、受け口でなくても、成長するにつれて下顎が大きくなり、受け口になる人もいます。
N: それではいつごろか治療をはじめるのがいいのでしょうか?
先生: 本格的な成長が始まる前の小学校3,4年生ま始でには始めたほうがいいでしょうね。以前は「前歯が永久歯に生えかわるまで様子をみる」というのが当たり前でしたが、最近のトレンドとしては乳歯の頃からマウスピースのような簡単な装置で治して、その後は永久歯が生えるまで経過を観ていく方法が主流になりつつあります。
N: どのような装置で治療をしますか?
先生: 歯が生え変わり中のお子さんの場合、骨格的な問題があまり無いようであれば、歯の裏側から付ける装置で1年以内に治ることもありますが、骨格的な問題がある場合は野球のキャッチャーマスクのような装置を夜間使用してもらって、アゴの成長を調整していきます。この場合、治療期間が2,3年かかる事もあります。
N: 大人になってからの治療はどのように行いますか?
先生: ブラケットという金具をすべての歯につけて歯を移動して治療します。受け口は治りますが、「アゴが出ている」といった骨格的な改善は出来ませんので、もし、希望する場合は外科手術が必要になることがあります。
N: なるほど。アゴの大きさなどの骨格的な問題がある人は、子供の頃から治療したほうが将来安心ということですね?
先生: そうですね。
矯正治療のご相談は、埼玉県川口市の清村矯正歯科まで
ブラッシング方法 Vol.2
ブラッシング方法 vol.2
矯正の装置(ブラケット)が歯に付くと、普段どおりのブラッシングではなかなかうまく食べ残しを取り除くことができません。
今回は基本的なブラッシング方法を紹介します。
装置のついていない状態でのブラッシングの基本は、歯に対して直角に歯ブラシを当てて前後左右に動かします。
ところが、矯正治療中はこの方法ではブラケットやワイヤーが邪魔をしてハブラシが歯に届かなくなるので、ハブラシを歯に当てる角度を工夫しながら、ブラッシングする必要があります。
歯と歯ぐきの境目は通常通りに磨いても大丈夫ですが、もっとも汚れが溜まりやすいブラケットの周りはブラケットの「上」「下」「右」「左」と、4方向からハブラシを当てる角度を変えて磨く必要があります。
写真のようにブラケットの上下から磨いても、ワイヤーの下まではハブラシが届きませんので、今度はブラケットの横の部分を磨いていきます。
横の部分を磨くには右側の写真のようにハブラシの角の部分を使います。
まずは正しいハブラシの当て方を覚えましょう
「めんどうだなぁ」と思うかもしれませんが、この方法ですべての歯を1歯ずつ磨いてください。
2,3本の歯を一度に磨こうとすると、歯と歯の間のやわらかい歯茎を傷つけてしまいます。
この方法で、どうしてもうまく磨けないときは、下の写真のような「タフトブラシ」や「歯間ブラシ」を最後の仕上げとして使うと、よりきれいに磨くことが出来ます。
矯正治療のご相談は、埼玉県川口市の清村矯正歯科まで
ブラッシング方法 Vol.1
ブラッシング方法 Vol.1
矯正治療中のブラッシンブはいままでのブラッシングに比ると、とても難しく感じるのではないでしょうか?
人によって装置の形は違いますが、基本的なブラッシング方法をマスターしてしまえば、どんな装置にでも対応できます。
今回は、一般的な矯正治療中のブラッシングに有効な歯ブラシや、それを補う清掃補助用具を紹介したいと思います。
それぞれの器具の特徴を理解して皆さんに合った歯磨き方法をマスターしてください。
歯磨き方法についてわからないことは先生やスタッフにいつでもおたずね下さい。
ハブラシと清掃補助器具
普通のハブラシ
基本的にはこの歯ブラシを全体のブラッシングに使用します。細かい部分には歯ブラシの角の部分 カカト(写真○印)を使用します。
硬い毛のものは耐久性がいいのですが、強く磨きすぎると歯肉を痛める可能性が高いので、少し柔らかい毛のものがお勧めです。
矯正用のハブラシ(1)
普通の歯ブラシは毛の断面が平面なのに対して、この歯ブラシの断面は山型になっていますのでブラケットの周りやその他の装置の細かい部分のブラッシングに適しています。
矯正用のハブラシ(2)
ブラシの中央の毛の列が窪んでいるので、その窪みにブラケットを挟み込むようにして磨きます。
矯正用のハブラシは毛質がやや硬くなります。
タフトブラシ
特に細かい部分のブラッシンブに有効です。
広い面積を磨くのには適していませんが、歯ブラシでは届かない部分をピンポイントで磨けます。
デンタルフロス
歯と歯の間の汚れを取るのに適しています。
ワイヤーが邪魔で隙間に入らない場合は、ピンセットを使って先にフロスをワイヤーの下にくぐらせると簡単に入ります。
矯正治療のご相談は、埼玉県川口市の清村矯正歯科まで
歯並びが悪くなる原因は?
矯正治療をもっと知りたい vol.1
歯並びが悪くなる原因は?
みなさま、こんにちは。株式会社Value Linkの野々村です。
皆さんの中でも、“なんで?”歯並びって悪くなるの?って、思っている方も多いのではないでしょうか?
今回は、“歯並びが悪くなる原因”について、清村先生に聞いてみようと思います。
野々村(以下N): それでは、清村先生、よろしくお願い致します。
清村先生(以下先生): よろしくお願いします。
N: 歯並びのいい人と悪い人がいますが、遺伝的な理由が影響しているのですか?
先生: そうですね。遺伝的な理由で、歯並びが良くないという事はあります。ただ、勘違いされやすいですが、必ずしも「歯並び」が遺伝している訳では無いという事ですね。
N: どういう事ですか?
先生: お父さんとお母さんが、「歯並び」がいいから、お子さんも「歯並び」がいい。と言う事ではありません。遺伝をするのは、歯の大きさや形、アゴの大きさ、骨格などです。つまり、お父さんから大きな歯を受け継いで、お母さんから小さなアゴを受け継げば、歯がきれいに並ぶ為の十分なスペースが無く、歯がデコボコに並んだりします。「歯並び」の良し悪しを遺伝すると言う事ではありませんね。
N: なるほど。遺伝以外で歯並びが悪くなる事もあるんですか?
先生: そうですね。歯並びが悪くなる原因は、歯やアゴの大きさなどが遺伝する先天的なものと、成長過程や生活習慣などの後天的なものと、大きく2つに分けられます。
N: 後天的な原因には、どんなことがあるのですか?
先生: 全身的なものと局所的なものがあります。全身的というのは、ホルモンの分泌異常や栄養障害などで骨の発達に影響が出る場合などで、頻度としてはそれほど多くはないと思います。
N: それでは、局所的な原因というのはどのようなものですか?
先生: アレルギー性鼻炎などの呼吸器系の病気や顔面にうけたケガ、癖、習慣などがいろいろな原因が考えられます。鼻で息が出来ないと口呼吸になりますよね。そうすると口で呼吸しやすいように舌の位置が正常よりも前に出てきて前歯を押すようになり、出っ歯や開咬になりやすくなります(写真)。指しゃぶり、、うつぶせ寝などは、アゴや歯に強い力をかけ続けますので、たとえ遺伝的には正常でも、長期間続けると骨格に影響を与えることになります。また、虫歯も歯並びを悪くする原因の1つになります。
N: 虫歯が理由で、歯並びが悪くなったりするんですか?(驚)
先生: 乳歯は永久歯が生える場所を確保しておく役割も持っていますので、虫歯で乳歯が早く抜けてしまうとはえかわりの順序がおかしくなって永久歯が正常に生えてこなくなってしまいます。虫歯の予防は、歯並びの面でも大事になりますね。
N: このような後天的な原因を取り除いてあげれば歯並びは悪くならずにすむわけですね 。
先生: そうですね。癖を治すのは簡単ではないですが、そのままにしておくと将来的にどんどん症状が悪化しますし、治療も難しくなります。ご家庭で何とかできない場合は早めに矯正歯科の先生に相談されたほうがいいですね。
N: そうなんですね。今回も色々とお話しいただきまして、ありがとうございました。
先生: こちらこそ、ありがとうございました。
指しゃぶりと口呼吸が原因と思われる「開咬」。奥歯でしか物が咬めない状態で、前歯もかなり出ている・・・。
矯正治療のご相談は、埼玉県川口市の清村矯正歯科まで
矯正治療中の体験談 vol.1(インタビュー)
矯正治療体験談
現在、当医院で矯正治療中のHさんにインタビューしました。
ラーメンを食べる時は、前歯と下くちびるを使って噛んでいました。
幼いころから歯並びが悪く、虫歯になり易かったというHさん。
ラーメンなどの麺類を食べる時に、前歯と下くちびるで噛んでいて、「これって、私だけよね?」と不便を感じる事が多かったようです。
何度か、かかりつけの歯医者さんでは、「矯正治療をした方がいい」と言われながらも、なかなか踏み出せない気持ちだったようです。
そして20才の時、歯医者さんで噛み合わせを調べる「シート」を噛んで、調べた時、「奥歯が噛んでいない。」と言われ、前歯だけでなく、奥歯にも問題があるのが分かりました。
不安は、「見た目と痛み。」でした。でも・・・
「矯正したいな」と思いながらも、環境や治療に対する不安があり、なかなか治療を決心する事は出来なかったそうです。
Hさんが、不安に思っていたのは、見た目と痛みでした。
とくに「まわりにどう思われるのだろう?」と気になってしょうがなかったようです。
しかし、実際に治療を始められて半年ほどが経った頃、Hさんの職場のご友人から「あれ?矯正治療してるの?」と言われたそうです。
つまり自分で気にしていた程、周りの人は気にしていない事にビックリしたことと、意外と自分の周りに矯正治療経験者が多く、「私も治療していたの!」と話が広がることもあり、その後は矯正装置がついていることがあまり苦にならなくなったそうです。
初めて清村矯正歯科に行った時・・・
医院に入った第1印象は、「きれい。おしゃれ。落ち着いた雰囲気だな」ということだったようです。
やはり、Hさんのような女性にとって、きれいでおしゃれなのは大切なポイントですよね。
そして、きれいに保たれている医院という事で、衛生面も、きちんとしている医院と思え、安心したそうです。
だんなさまに治療の開始を相談したら・・・
矯正治療を始めるにあたって、考えなければならないのはご家族の理解や協力です。
初診カウンセリングを受け、更に治療に対する好奇心が増したHさんは、治療後の自分の歯並びを想像して、期待感が高まり、家に帰り、「どうしよう?矯正したいんだけど・・・。」と、だんなさまに相談したところ、「やればいいんじゃない。」と言われたそうです。
あまりに素っ気ない感じだったので、「今思えば、あのように軽い感じの一言で、返事されたことで、気持ち的に重くならず、治療に進めたかな・・・。」とそのときのことを思い返されていました。
また、ご友人に「どうしよう~。」と相談したら、「あんなに、ずっとやりたがっていたのに・・・まだやっていなかったの?」と言われたこともあり、治療を始めようと決心されたそうです。
治療を始めてから・・・。
重なっていた歯がなくなり、歯ブラシが色々な所に届きやすく、歯磨きがしやすくなったそうです。また、一段と口の中のケアに気をつける事が出来るようになったそうです。
口呼吸をしなくなったのも、良かったと喜んでいられました。また、Hさんは、清村矯正歯科に行くのは、「お手入れに行く」感覚に近いとおっしゃられていました。
歯科医院に治療を受けに行く事はもちろんなのですが、それに加えて、髪を美容室に切りに行く事や、ネイルサロンに爪の手入れをしに行くのと同等の感覚もあるそうです。
歯並びが日々美しくなって行き、来院するのが楽しみだそうです。
治療前に持っていた、コンプレックスに対して、自信が出てきた表れなのでしょう。Hさんが最後に、「一生、コンプレックスの事でモヤモヤするのでなく、とりあえず、やろうと思って治療を始めて良かった」とおっしゃられていました
矯正治療のご相談は、埼玉県川口市の清村矯正歯科まで