ブラッシング方法 Vol.2
ブラッシング方法 vol.2
矯正の装置(ブラケット)が歯に付くと、普段どおりのブラッシングではなかなかうまく食べ残しを取り除くことができません。
今回は基本的なブラッシング方法を紹介します。
装置のついていない状態でのブラッシングの基本は、歯に対して直角に歯ブラシを当てて前後左右に動かします。
ところが、矯正治療中はこの方法ではブラケットやワイヤーが邪魔をしてハブラシが歯に届かなくなるので、ハブラシを歯に当てる角度を工夫しながら、ブラッシングする必要があります。
歯と歯ぐきの境目は通常通りに磨いても大丈夫ですが、もっとも汚れが溜まりやすいブラケットの周りはブラケットの「上」「下」「右」「左」と、4方向からハブラシを当てる角度を変えて磨く必要があります。
写真のようにブラケットの上下から磨いても、ワイヤーの下まではハブラシが届きませんので、今度はブラケットの横の部分を磨いていきます。
横の部分を磨くには右側の写真のようにハブラシの角の部分を使います。
まずは正しいハブラシの当て方を覚えましょう
「めんどうだなぁ」と思うかもしれませんが、この方法ですべての歯を1歯ずつ磨いてください。
2,3本の歯を一度に磨こうとすると、歯と歯の間のやわらかい歯茎を傷つけてしまいます。
この方法で、どうしてもうまく磨けないときは、下の写真のような「タフトブラシ」や「歯間ブラシ」を最後の仕上げとして使うと、よりきれいに磨くことが出来ます。
矯正治療のご相談は、埼玉県川口市の清村矯正歯科まで