混合歯列期の矯正治療

治療例

お子さんの治療は乳歯から永久歯の生え変わり途中で、顎の骨もこれから発達していきます。歯並びや骨格の変化は個人差が大きいため、同じような症状でもすべての方が同じ治療結果になるわけではありません。治療期間も同様に個人差が大きく一定ではありません。又、この時期の治療だけですべての永久歯の歯並びが良くなるわけではありません。

症例1 叢生(デコボコ、乱杭歯)

主訴 前歯がデコボコしている。
年齢・性別 9歳 / 男児
治療方針 顎と歯の大きさのアンバランスが大きいため将来永久歯の抜歯が必要と判断、噛み合わせに問題があるため上顎前歯の叢生(ガタガタ)の改善と奥歯のかみ合わせを維持して、すべての永久歯が生え変わるまで経過観察
使用装置 リンガルアーチ、エッジワイズ装置(前歯のみ)、パラタルアーチ
治療期間 12か月
リテーナー フィックスリテーナー(前歯のみ)
費用 390,000円(第一期治療、税別)

治療前

治療前

治療中

治療中 治療中

治療後

治療後

リスク及び副作用

矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。

  • 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
  • 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
  • アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
  • 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
  • 顎関節症(顎の痛み)
  • 虫歯・歯周病(ブラッシングが不十分な場合)
  • 口内炎(唇、頬、舌の傷や痛み)

症例2 上顎前突(出っ歯)

主訴 前歯が出ている
年齢・性別 9歳 / 女児
治療方針 これから下顎が成長する時期のため、上顎前歯の叢生(デコボコ)を改善してすぐに下顎の成長を促進するファンクショナルアプライアンスを使用し効果を期待する。
使用装置 エッジワイズ装置(前歯のみ)、バイオネーター
治療期間 14か月
リテーナー なし
費用 390,000円(第一期治療、税別)

治療前

治療前

治療中

治療中 治療中

治療後

治療後

リスク及び副作用

矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。

  • 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
  • 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
  • アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
  • 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
  • 顎関節症(顎の痛み)
  • 虫歯・歯周病(ブラッシングが不十分な場合)
  • 口内炎(唇、頬、舌の傷や痛み)

症例3 反対咬合(受け口)

主訴 噛み合わせが逆
年齢・性別 8歳 / 女児
治療方針 まず前歯のかみ合わせを改善するが、これから生えてくる永久歯のスペース不足の改善も考慮して上顎の拡大も同時に行う。今後の成長による反対咬合の再発に注意する。
使用装置 クワッドヘリックス
治療期間 12か月
リテーナー なし
費用 390,000円(第一期治療、税別)

治療前

治療前

治療中

治療中 治療中

治療後

治療後

リスク及び副作用

矯正治療では以下のリスクや副作用が考えられます。

  • 歯根吸収(歯の根が短くなる症状)
  • 歯肉退縮(歯茎が下がる症状)
  • アンキローシス(歯と歯を支える骨が癒着し歯が動かなくなる。)
  • 歯髄壊死(歯の神経が失活してしまう状態)
  • 顎関節症(顎の痛み)
  • 虫歯・歯周病(ブラッシングが不十分な場合)
  • 口内炎(唇、頬、舌の傷や痛み)
無料初診相談の詳しい内容
無料初診相談のご予約
インターネットでのご予約
初診相談

治療費について

よくある質問

リンク

ページの先頭に戻るページの先頭に戻る
サイトマップ